平成28年度 神奈川県子育て支援員研修【地域子育て支援コース】 ※終了しました
利用者支援事業(基本型)
対象者
神奈川県内に在住、在勤、在学の方で、利用者支援事業・基本型(子育て家庭のニーズを把握し、教育・保育施設・地域の子育て支援事業の情報提供や利用支援、相談等を行うと共に地域の関係機関との調整、連携・協働の体制づくりを行う事業)の専任職員として現に従事する方、及び従事することを希望する方。
※受講に当たっては、相談及びコーディネート等の業務内容を必須とする市町村長が認めた事業や業務(例:地域子育て支援拠点事業、保育所における主任保育士業務等)に1年以上の実務経験を予め有していることが、受講条件となります。お申込み時に申込書と併せて「実務経験証明書」を提出してください。
実施回数
1回
※お申込みは第3期の申込期間にて受付けます。
定員
80名
開催日時及び会場
■第3期
申込期間:11月1日〜1月4日(定員になり次第募集を終了します)
受講決定通知送付予定時期:12月8日までにお申込みの方・・・12月中旬
12月9日以降にお申込みの方・・・申込書到着から1週間程度
【コース名:基K1601】⇒コース開催要項はこちら | |||
---|---|---|---|
開催日 | 時間 | 会場 | |
基本研修 1日目 |
1/10(火) |
10:30~16:15 (受付10:00~) |
横浜市技能文化会館 多目的ホール1・2 |
基本研修 2日目 |
1/17(火) |
10:30~16:15 (受付10:00~) |
|
専門研修 1日目 |
1/23(月) |
10:30~16:45 (受付10:00~) |
神奈川県総合薬事保健センター (横浜市)多目的ホール |
専門研修 2日目 |
1/30(月) |
10:30~16:00 (受付10:00~) |
|
専門研修 3日目 |
見学実習8時間程度 | - | - |
【注意】 基本研修の受講免除について
以下に該当する方は基本研修の免除が可能です。申込書に保有資格を記入の上、その資格を証明する書類の写しを提出してください。
なお、(3)については従事先、従事期間についても記入願います。
(1)保育士 (2)社会福祉士 (3)幼稚園教諭、看護師または保健師の資格を有し、日々子どもと関わる業務(保育所、幼稚園、認定子ども園、地域子育て支援拠点、放課後児童クラブなど)に1年以上の業務経験を有する方
【注意2】 一部科目受講済みによる受講免除について
他の都道府県等で実施をしている子育て支援員研修において基本研修または専門研修の一部科目を修了している方は、修了している科目についての受講の免除が可能です。申込書に一部免除の旨明記の上、修了証・一部修了証の写しを提出してください。
氏名変更がある場合は、戸籍抄本の写しも併せてご提出ください。
事前学習
専門研修の講義受講前に、事前学習(地域資源の把握)を実施していただきます。詳細は、受講決定後にご案内いたします。
見学実習
地域資源の実際を見学により学び、担当者との面識を持つことを目的とし、見学実習(8時間程度)を実施していただきます。
(基本研修および専門研修の講義がすべて修了していることが実習の条件となります。)
詳細は、専門研修内でご案内いたします
利用者支援事業(特定型)
対象者
神奈川県内に在住、在勤、在学の方で、利用者支援事業・特定型(子育て家庭のニーズを把握し、保育施設等の情報提供や相談等を行う事業)の専任職員として現に従事する方、及び従事することを希望する方。
実施回数
1回
定員
100名
開催日時及び会場
■第1期
申込期間:受付終了しました。
受講決定通知送付予定時期:6月30日までにお申込みの方・・・7月中旬
7月1日以降にお申込みの方・・・申込書到着から1週間程度
【コース名:特K1601】⇒コース開催要項はこちら | |||
---|---|---|---|
開催日 | 時間 | 会場 | |
基本研修 1日目 |
8/1(月) |
10:30~16:15 (受付10:00~) |
横浜市技能文化会館 多目的ホール1・2 |
基本研修 2日目 |
8/8(月) |
10:30~16:15 (受付10:00~) |
|
専門研修 1日目 |
10/18(火) |
10:00~17:30 (受付9:30~) |
波止場会館(横浜市)5階多目的ホール |
【注意】 基本研修の受講免除について
以下に該当する方は基本研修の免除が可能です。申込書に保有資格を記入の上、その資格を証明する書類の写しを提出してください。
なお、(3)については従事先、従事期間についても記入願います。
(1)保育士 (2)社会福祉士 (3)幼稚園教諭、看護師または保健師の資格を有し、日々子どもと関わる業務(保育所、幼稚園、認定子ども園、地域子育て支援拠点、放課後児童クラブなど)に1年以上の業務経験を有する方
【注意2】 一部科目受講済みによる受講免除について
他の都道府県等で実施をしている子育て支援員研修において基本研修または専門研修の一部科目を修了している方は、修了している科目についての受講の免除が可能です。申込書に一部免除の旨明記の上、修了証・一部修了証の写しを提出してください。
氏名変更がある場合は、戸籍抄本の写しも併せてご提出ください。
地域子育て支援拠点事業
対象者
神奈川県内に在住、在勤、在学の方で、地域子育て支援拠点事業(子育て親子の交流の場の提供、相談・援助・情報提供の実施、子育て及び子育て支援に関する講習等の実施を行う事業)の専任職員として現に従事する方、及び従事することを希望する方。
実施回数
2か所にて開催
※コースにより申込期間は異なります。
定員
100名
開催日時及び会場
■第2期
申込期間:受付終了しました。
受講決定通知送付予定時期:9月中旬
【コース名:拠K1601】⇒コース開催要項はこちら | |||
---|---|---|---|
開催日 | 時間 | 会場 | |
基本研修 1日目 |
11/1(火) |
10:30~16:15 (受付10:00~) |
海老名市役所 4階 401会議室 |
基本研修 2日目 |
11/11(金) |
10:30~16:15 (受付10:00~) |
|
専門研修 1日目 |
12/8(木) |
10:00~18:05 (受付9:30~) |
あつぎ市民交流プラザ(厚木市) 601、602、603連結 |
■第3期
申込期間:受付終了しました
受講決定通知送付予定時期:12月中旬
【コース名:拠K1602】⇒コース開催要項はこちら | |||
---|---|---|---|
開催日 | 時間 | 会場 | |
基本研修 1日目 |
1/9(月) |
10:30~16:15 (受付10:00~) |
神奈川県総合薬事保健センター(横浜市) 多目的ホール |
基本研修 2日目 |
1/13(金) |
10:30~16:15 (受付10:00~) |
|
専門研修 1日目 |
2/3(金) |
10:00~18:05 (受付9:30~) |
横浜市技能文化会館 多目的ホール1・2 |
※基本研修日程の記載内容に誤りがありました。お詫びして訂正したします。(6/8時点で修正済です)
【注意】 基本研修の受講免除について
以下に該当する方は基本研修の免除が可能です。申込書に保有資格を記入の上、その資格を証明する書類の写しを提出してください。
なお、(3)については従事先、従事期間についても記入願います。
(1)保育士 (2)社会福祉士 (3)幼稚園教諭、看護師または保健師の資格を有し、日々子どもと関わる業務(保育所、幼稚園、認定子ども園、地域子育て支援拠点、放課後児童クラブなど)に1年以上の業務経験を有する方
【注意2】 一部科目受講済みによる受講免除について
他の都道府県等で実施をしている子育て支援員研修において基本研修または専門研修の一部科目を修了している方は、修了している科目についての受講の免除が可能です。申込書に一部免除の旨明記の上、修了証・一部修了証の写しを提出してください。
氏名変更がある場合は、戸籍抄本の写しも併せてご提出ください。
お申込み方法
申込期間中に、申込書に必要事項をご記入の上、FAXまたは郵送にてご送付ください。
資格証、修了証の写し等を添付される場合は、郵送にてお申込みください。
-
受講申込書を下記宛にFAXまたは郵送でのお申込み
■利用者支援事業・基本型申込書【⇒※受付終了いたしました】
■利用者支援事業・特定型申込書【⇒※受付終了いたしました】
■地域子育て支援拠点事業申込書【⇒※受付終了いたしました】
送付先:〒150-0012 東京都渋谷区広尾5-6-6 広尾プラザ5F
株式会社ポピンズ ポピンズ国際乳幼児教育研究所(PIICS) 神奈川県子育て支援員研修 係
TEL: 03-3447-5826(平日9:00~18:00) FAX:03-3447-2182
※受講者は申込期間終了後、抽選にて決定いたします。
・第1期の受講決定通知の送付時期は7月中旬を予定しています。
・第2期の受講決定通知の送付時期は9月中旬を予定しています。
・第3期の受講決定通知の送付時期は12月中旬を予定しています。
※募集定員を超えた場合、利用者支援事業(基本型)、利用者支援事業(特定型)のコースでは、従事者・従事予定者を優先させていただきます。
※募集定員に達しなかった場合、各コース開始日の3営業日前まで募集を受け付けます。
ただし定員に達し次第募集終了となります。
申込期間後の空き状況につきましては、HPをご確認ください。
※今年度受講できるコースは、1つのみとなります。
同時期に複数コースのお申込みはできませんが、第1期で落選した場合の第2期または第3期でのお申込み、第2期で落選した場合の第3期でのお申込みは可能です。
※申込書に記載の内容について、従事先等に確認させていただく場合がございます。
※申込書の記載内容に一部誤りがありました。
お詫びして訂正したします。(6/8時点で修正済みです。)
「基本研修免除の希望について」右横の「免除を希望する」の枠内
誤 (3~4を選択の場合)
正 (3~5を選択の場合)
費用
研修受講料は無料となりますが、テキスト代、会場までの交通費および昼食代等の実費は自己負担となります。
【テキストについて】
・利用者支援事業・基本型、利用者支援事業・特定型
基本研修・・・500円
専門研修・・・指定テキスト(地域子育て支援拠点で取り組む利用者支援事業のための実践ガイド・中央法規出版株式会社発行)を当日お持ちいただきます。
事前にご用意が難しい方は当日会場にてお渡しいたします。
(テキスト代をご負担いただきます。)
・地域子育て支援拠点事業・・・基本研修500円、専門研修1,000円
テキスト代支払方法等の詳細は、受講確定の際にお知らせいたします。
お問い合わせ先
〒150-0012 東京都渋谷区広尾5-6-6 広尾プラザ5F
株式会社ポピンズ ポピンズ国際乳幼児教育研究所(PIICS)神奈川県子育て支援員研修係
TEL:03-3447-5826 FAX:03-3447-2182
MAIL:kyoiku_service@poppins.co.jp