平成29年度 埼玉県子育て支援員研修【放課後児童コース】
対象者
埼玉県内に在住または在勤(保育など子育て支援関係)の方で、埼玉県内において放課後児童健全育成事業(放課後児童クラブ)で働く放課後児童支援員の補助者として従事する方、および従事することを希望する方。
認定までの流れ

基本研修 開催日・会場・テーマ
実施回数
4か所にて開催(各2日研修)
※各回とも研修内容・スケジュールは同一となります。
開催日時及び会場
回次 | 日程 | 時間 | 会場 | 定員 | 開催要項 |
---|---|---|---|---|---|
第1回 | 1日目:07/22(土) | 10:00~15:45 (受付9:30~) |
春日部市民文化会館 | 130 | |
2日目:07/27(水) | |||||
第2回 | 1日目:08/19(土) | 10:00~15:45 (受付9:30~) |
所沢市民文化センターミューズ | 130 | |
2日目:08/27(日) | |||||
第3回 | 1日目:09/11(月) | 10:00~15:45 (受付9:30~) |
JA共済埼玉ビル(北大宮) | 220 | |
2日目:09/16(土) | |||||
第4回 | 1日目:09/20(水) | 10:00~15:45 (受付9:30~) |
川口総合文化センターリリア | 120 | |
2日目:10/12(木) |
※専門4コース共通の内容となります。
【注意】 基本研修の受講免除について
以下に該当する方は基本研修の免除が可能です。申込書に保有資格を記入の上、その資格を証明する書類の写しを提出してください。
なお、③については業務内容についても申込書に記入願います。
①保育士 ②社会福祉士 ③幼稚園教諭、看護師または准看護師の資格を有し、児童と関わる業務に1年以上の業務経験を有する方
資格を証明する書類の氏名から変更がある場合は、戸籍抄本の写しも併せてご提出ください。
研修スケジュール
1日目 | |
---|---|
時間 | 科目 |
10:00~11:00 | 子ども・子育て家庭の現状 |
11:15~12:15 | 子ども家庭福祉 |
13:15~14:15 | 児童虐待と社会的養護 |
14:30~15:30 | 子どもの障害 |
15:30~15:45 | 修了確認テスト |
2日目 | |
---|---|
時間 | 科目 |
10:00~11:00 | 子どもの発達 |
11:15~12:15 | 保育の原理 |
13:15~14:15 | 対人援助の価値と倫理 |
14:30~15:30 | 総合演習 |
15:30~15:45 | 修了確認テスト |
※各回とも研修スケジュールは同一となります。
専門研修 放課後児童コース開催日・会場・テーマ
実施回数
3か所にて開催(各2日研修)
※各回とも研修内容・スケジュールは同一となります。
開催日時及び会場
回次 | 日程 | 時間 | 会場 | 定員 | 開催要項 |
---|---|---|---|---|---|
第1回 | 1日目 10/04(水) | 10:00~15:55 (受付9:30~) |
越谷産業会館 | 40 | |
2日目 10/12(木) | |||||
第2回 | 1日目 01/19(金) | 10:00~15:55 (受付9:30~) |
東上パールビルヂング(川越) | 40 | |
2日目 01/25(木) | |||||
第3回 | 1日目 02/01(木) | 10:00~15:55 (受付9:30~) |
JA共済埼玉ビル(北大宮) | 40 | |
2日目 02/09(金) |
研修スケジュール
1日目 | |
---|---|
時間 | 科目 |
10:00~11:30 | 放課後児童健全育成事業の目的及び制度内容 |
12:30~14:00 | 放課後児童クラブにおける権利擁護とその機能・役割等 |
14:10~15:40 | 放課後児童クラブに従事する者の仕事内容と職場倫理 |
15:40~15:55 | 修了確認テスト |
2日目 | |
---|---|
時間 | 科目 |
10:00~11:30 | 子どもの発達理解と児童期(6~12歳)の生活と発達 |
12:30~14:00 | 子どもの生活と遊びの理解と支援 |
14:10~15:40 | 子どもの生活面における対応等 |
15:40~15:55 | 修了確認テスト |
※各回とも研修スケジュールは同一となります。
お申込み方法
お申込み方法
申込書に必要事項をご記入の上、下記の書類と共に郵送にてご送付ください。
◆本人確認書類の写し(運転免許証、健康保険証、住民票(6カ月以内に発行されたもの、パスポートのいずれかひとつ)
◆基本研修免除希望の方のみ保有資格の資格証の写し
(氏名変更がある場合は、戸籍抄本の写しも併せてご提出ください。)
◆昨年度子育て支援員研修を受講し、基本研修や一部科目を受講済みの方は基本研修修了証明書もしくは一部科目修了証書の写し
(氏名変更がある場合は、戸籍抄本の写しも併せてご提出ください。)
-
■放課後児童コース研修申込書 以下よりお申込用紙をダウンロードしてください
本研修を初めて受講される方はこちら
平成27年度,28年度に未受講科目がある方はこちら
送付先:〒150-0012 東京都渋谷区広尾5-6-6 広尾プラザ5F
「株式会社ポピンズ 研修事業本部 埼玉子育て支援員研修係」宛て
※申込み締め切りは各研修の 3 営業日前になりますが、定員になり次第、申込みを締め切らせていただきます。
※受講確定の連絡は、書面(「受講確定通知書」)にて行います。お申込み後1週間を過ぎても弊社より連絡のない場合は、恐れ入りますが、
お問合わせください。
※個人情報は本研修会事業以外には使用しません。
※申込書に記載の内容について、従事先等に確認させていただく場合がございます。
一部科目受講済みによる受講免除について
平成27年度,28年度に子育て支援員研修を受講し、基本研修または専門研修の一部科目を修了している方は、修了している科目についての受講の免除が可能です。一部科目受講者用申込書に今年度受講される科目を明記の上、基本研修修了証明書もしくは一部科目修了証書の写しを提出してください。 氏名変更がある場合は、戸籍抄本の写しも併せてご提出ください。
費用
研修受講料、テキスト代は無料となりますが、会場までの交通費および昼食代等の実費は自己負担となります。
お問い合わせ・お申込み先
〒150-0012 東京都渋谷区広尾5-6-6 広尾プラザ5F
株式会社ポピンズ 研修事業本部 埼玉子育て支援員研修係
TEL:03-3447-5826(平日9:00~18:00) FAX:03-3447-2182
MAIL:kenshu-saitama@poppins.co.jp