ナーサリースクール
ポピンズアプローチによる
「0歳からのエデュケア」を実践
最先端を行く
新しいかたちのスクール
ナーサリースクールでは、「世界の未来を担うお子様にどのような経験が大切か」という視点から開発した豊かな感性や知力、創造力を引き出す教育を実践しています。
人生で最も重要な時期の人間教育を目指します。


①寛容な人間
異年齢のお友達との触れ合いを通し、多様な価値観に触れ、人との関係性を築いたり、協調する大切さを学びます。


②聡明で愛情深い人間
「ダメ」といった禁止語の代わりに、「どうして?どうしたいの?」と問いかけます。会話の中で、人格を尊重する姿勢と論理的思考を育み、「他者への思いやり」を教える場でありたいと思います。


③探究心の旺盛な人間
日々のプログラムのほか、四季折々のさまざまなプログラムを通して知的好奇心を刺激し、お子様が自発的に取り組み、表現する力や考える力を伸ばします。


④グローバル社会で
活躍できる人間
「異文化理解教育」をカリキュラムに取り入れ、視野の広い人間の育成に努めます。まずは自分に自信を持ち、自分の国や住んでいるところをよく知ることから始めます。
大切なお子様の安心・安全をお約束し、保護者の皆様の負担を軽減いたします。
- 最新のITシステムで先生たちと連絡帳をWEB上でやりとり。お子様の当日の朝の様子をいち早く共有することができます。
- 荷物は最小限(お着替えのみ)で大丈夫。布団やシーツ、紙おむつやタオルの準備(オプションサービス)があるので、忙しい朝の登園もラクラク。
- 毎日異なるプログラムで、お子様の可能性を最大限に引き出します。さらに、オリンピック出場経験のある一流アスリートを招いたプログラムも。
- 冷凍母乳のお預かり、離乳食から普通の食事まで働くママに寄り添い完全サポート。栄養士による食育や、アレルギー/宗教に配慮した給食のご用意も可能です。
- 各スクールは、事前予約で見学いただくことができます。
お子様一人ひとりに向き合い、
その成長を温かく見守るナーサリースクールでの1日をご紹介します。

ポピンズの登園はとてもスムーズ、タッチパネルにQRコードをかざすだけで完了。最新のITシステムを活用して、当日朝のお子様の様子が先生に共有されているので、忙しい朝でも負担は最小限に。働くパパやママに好評です。

近隣の公園や施設を散策し、五感を働かせて「発見」を促す時間です。単なるお散歩ではなく、エリアの企業やお店の見学、また、散策をしたり、読み聞かせをしたり家族の仕事とも関わりながら、地域全体での子育てを実現しています。

アート、英会話、体操、ダンス、リトミックなど、お子様の可能性を最大限に引き出プログラムを毎日実施。園内で様々な体験できるので、お子様の好奇心を刺激し、興味が芽生えてお稽古ごとをはじめることもあるようです。

ポピンズの給食は、幼児教育雑誌も注目のレシピ!家族の個別の相談にも応じる栄養士がついて食育も行い、また本物の陶器に触れてテーブルマナーも自然と身につきます。さらに、食後の歯みがき指導も毎日行います。

お昼寝では、SIDSなどの防止の観点からも、保育スタッフが5分おきに見守ります。また、この間にパソコンやiPadでお子様の様子を記録。睡眠の後は、再びアクティブプログラムで頭と体を動かし、おいしいおやつをいただきます。

1日の活動をドキュメンテーションとしてご呈示します。ご両親に活動のねらいを知っていただき、さらにお子様がどのような表情で活動しているかを写真でご覧いただき、お帰りの際に親子の会話がはずむきっかけをつくります。

WEBから入力で簡単にリクエスト可能です。お仕事で遅くなる場合に備えて、夕食もご用意できます。お子様が寂しい思いをしないよう、お迎えまで100%つき添います。







※プログラム内容、スケジュールは各スクールによって異なります。詳細は各スクールにお問い合わせください。


-
2020.10.22
-
2020.10.12
-
2020.3.30
-
2020.1.6