2025.05.20ブログ

ポピンズエデュケアでは、毎年カゴメ株式会社様とのご縁で【ベジ・キッズ『考える力』プログラム】(外部リンク)に取り組んでおります。
ポピンズナーサリースクール芝浦でも栽培活動を実施しております。
今年も中玉トマト(高リコピントマト)とパプリカ(こすずちゃん)の栽培に挑戦です!
ルームに到着したのでさっそく定植!
2~5歳児クラスのお子様たちが大活躍してくれました。
割り箸を使って袋に穴を開けていきます。
袋のまま育てられる仕様で、栽培後はそのまま燃えるゴミとして処分することができます。
土を少し掘ったあと、そーっと苗を取り出して土に入れ…
優しく土をかけました。
そのあとはみんなで協力して、たっぷりとお水をあげました。
穴から水が出てくるのが目安量なのですが、みんな集中して穴を見つめて…
水が出てくると「出てきた!!!」と元気よく教えてくれました。
順番でお世話をしている間の待ち時間では、「苗に名前を付けよう!」と栄養士からの声かけが。
お子様たちが好きな遊びや動物、野菜の名前など思い思いのアイデアを出してくれました。
どんなお名前になるのでしょうか…!?
後日話し合うのでお楽しみに♩
これからは0~5歳児クラスで分担して、お水やりやお世話を行います。
みんなで愛情をもって育てていきたいと思います。
野菜の栽培を通して、お子様たちの食への興味関心や意欲につながるよう取り組んでまいります。
トマトとパプリカはテラスにて栽培しております。
送迎時やご見学の際にぜひご覧ください。