地方自治体の助成制度について
ポピンズファミリーケアで利用できる地方自治体によるベビーシッター利用の助成制度を紹介します。
ポピンズファミリーケアでは、地方自治体の助成制度への対応を順次、拡大中です。
東京都
千代田区
病児・病後児保育のベビーシッター利用料を補助
病児・病後児保育としてベビーシッターを利用された際に、利用料の1/2が助成対象となります(お子さま1人あたり4月から翌3月の一年度の上限額40,000円)。
対象:生後57日目から小学校6年生までで、保育所等又は学童クラブを利用している児童
- お問い合わせ先教育委員会事務局 子ども部 子ども支援課 保育運営支援係
- 電話番号03-5211-4117
- 詳細はこちら
港区
訪問型病児・病後児保育利用料助成
病児・病後児保育としてベビーシッターを利用された際に、保育料の1/2が助成対象となります(お子さま1人あたり4月から翌3月の一年度の上限額50,000円)。
対象:生後57日目以降から小学校6年生までで、保育施設等又は学童クラブを利用している児童
- お問い合わせ先港区 子ども家庭支援部 保育課 保育支援係
- 電話番号03-3578-2445
- 詳細はこちら
渋谷区
病児・病後児保育利用料金助成
病児・病後児保育としてベビーシッターを利用された際に、1時間につき1,000円が助成対象となります(1日の上限時間10時間・お子さま1人あたり一年度の上限額100,000円)。
対象:区内在住で認可保育所等に在籍している、または家庭的保育事業等を利用している就学前の児童
- お問い合わせ先渋谷区 保育課 保育管理係
- 電話番号03-3463-2483
- 詳細はこちら
文京区
ひとり親家庭子育て訪問支援券事業
所得に応じた階層による負担額で保育・家事サービスにご利用いただける(1時間300円~)
対象家庭:文京区内に住民登録のある小学校6年生以下の児童がいるひとり親家庭
対象児童:小学校6年生以下の児童
- お問い合わせ先文京区 子育て支援課 子育て支援推進担当
- 電話番号03-5803-1256
- 詳細はこちら
杉並区
杉並子育て応援券
保育料1回20,000円までを助成
- お問い合わせ先子ども家庭部管理課子育て応援券担当
- 電話番号03-3312-2111(代表)
- 詳細はこちら
妊婦無償応援券「ゆりかご券」
対象:区の助産師・保健師等による「ゆりかご面接」を受けた妊婦さん本人
ゆりかご券(交付額10,000円分:500円券20枚)をご利用いただける
- お問い合わせ先子ども家庭部管理課子育て応援券担当
- 電話番号03-3312-2111(代表)
- 詳細はこちら
台東区
産前産後支援ヘルパーあったかハンド
1時間1人あたり300円でご利用いただける
対象:区内在住で、家庭内に妊婦(※1)または乳児(※2)を介助する方がいないため、育児や家事が困難となっている方
- 1か月以内に出産予定の女性
- 生後1年の前日までの乳児
- お問い合わせ先浅草保健相談センター
- 電話番号03-3844-8171
- 詳細はこちら
居宅訪問型病児・病後児保育利用料助成
病児・病後児保育としてベビーシッターを利用された際に、利用料の1/2が助成対象となります(お子さま1人あたり4月から翌3月の一年度の上限額40,000円)。
対象:台東区に住所を有する生後6か月から小学校6年生までの児童
- お問い合わせ先台東区 児童保育課 給付担当
- 電話番号03-5246-1309
- 詳細はこちら
世田谷区
せたがや子育て利用券
1セットあたり額面10,000円の産前・産後サービスを受けられる利用券をご利用いただける
- お問い合わせ先世田谷保健所健康推進課
- 電話番号03-5432-2446
- 詳細はこちら
目黒区
訪問型病児・病後児保育利用料助成制度
病児・病後児保育としてベビーシッターを利用された際に、1時間あたり1,000円が助成対象となります(1日10時間、お子さま1人あたり4月から翌3月の一年度の上限額40,000円まで)。
対象:目黒区内に住所を有し、認可保育園等を利用している保育の必要な未就学児
- お問い合わせ先目黒区 保育課
- 電話番号03-5722-9865
- 詳細はこちら
豊島区
訪問型病児保育利用料助成
病児・病後児保育としてベビーシッターを利用された際に、保育料1日20,000円までが助成対象となります(お子さま1人あたり一年度の上限額100,000円)。
対象:認可保育所等に在籍している児童
- お問い合わせ先豊島区 保育課 入園グループ
- 電話番号03-3981-2140
- 詳細はこちら
荒川区
ツインズサポート事業「多胎児家庭産前産後支援ヘルパー派遣」
ご自宅に訪問し、ご要望に沿った育児や家事の補助を行います。(1時間300円~)
保護者不在時のご利用・ナニーを主体とした育児支援はできません。
対象家庭:荒川区在住で母子健康手帳を取得した多胎児を出産予定の女性、または生後3年の前日までの多胎児
- お問い合わせ先荒川区 子ども家庭部子育て支援課子育て事業係
- 電話番号03-3802-3619
- 詳細はこちら
墨田区
家事・育児サポーター事業
家事・育児のサービスを実施することにより、身体的・精神的負担を軽減し、妊娠期及び産後も安心して子育てできるよう支援する事業です。
1時間1人あたり600円
対象家庭:墨田区に住所があり妊娠中の方、または0歳から2歳までのお子さんを養育されているご家庭
- お問い合わせ先墨田区 子育て支援総合センター
- 電話番号03-3622-1150
- 詳細はこちら
狛江市
居宅訪問型病児・病後児保育利用料助成金
病児・病後児保育としてベビーシッターを利用された際に、1時間あたり1,000円が助成対象となります(お子さま1人あたり1日の上限額11,000円、一年度の上限額44,000円)。
対象:生後57日から小学6年生までの児童
- お問い合わせ先狛江市 子ども家庭部 子ども若者政策課
- 電話番号03-3430-1111
- 詳細はこちら
神奈川県
鎌倉市
在宅子育て家庭支援事業
就学前のお子さまの保育または病児・病後児保育としてベビーシッターを利用された際に、1時間あたり1,000円が助成対象となります(1か月あたり20時間まで)。
対象:妊娠中又は保育園・幼稚園等に在籍していない就学前の児童を在宅で育てている家庭、小学生までの児童の子育てをしている保護者で本人又は家族が病気になった家庭
- お問い合わせ先鎌倉市 こどもみらい部 こども家庭相談課 子育て給付担当
- 電話番号0467-61-3896
- 詳細はこちら
千葉県
浦安市
訪問型病児・病後児保育利用料の一部を補助
病児・病後児保育としてベビーシッターを利用された際に、保育料の1/2が助成対象となります(お子さま1人あたり4月から翌3月の一年度の上限額50,000円)。
対象児童:市内在住の生後57日目から小学校6年生の児童
- お問い合わせ先浦安市 保育幼稚園課
- 電話番号047-712-6439
- 詳細はこちら
埼玉県
川口市
訪問型病児・病後児保育利用助成制度
病児・病後児保育としてベビーシッターを利用された際に、1時間あたり1,000円が助成対象となります。
対象児童:小学校6年生までの児童
- お問い合わせ先川口市 子育て支援課 庶務係
- 電話番号048-258-1112
- 詳細はこちら